
杉江製陶所/見学会&発掘フェス
【参加申し込み】
イベント趣旨
4月17日の見学会では、たくさんの方にご来場いただき観ていただくなかで、杉江製陶所(東窯工業さんがタイルを作っていたころの社名)の[見本室]タイルを出来るかぎりたくさん残すにはどうしたらよいのか、実際に動いてみようという人たちが集まりはじめました。
「残らないのはさみしい」じゃなくて「残すために何かやってみよう」
とにかく急いでやらなくちゃいけないのは、「解体工事の中で運良く残ったタイルを保存する」のではなくて、「タイルを保存するための解体をすること」。適切な解体さえ行うことができれば、保管し展示もできる場所と方法があることもわかってきました。
なので、わたしたちは、杉江製陶所 [見本室タイル] 緊急救出プロジェクト実行委員会を立ち上げます。杉江製陶所「タイル見本室」のことを、もっともっと多くの人に知ってもらうこと、クラウドファンディングでタイルを壊さない解体が出来る資金をつくること。残された時間が少ないなかで、わたしたちはやれることをやる所存です。
見本室タイル救出活動の第一弾、5月連休の「見学会&発掘フェス」!
タイル見本室をさらに多くの方々に観ていただくと同時に、東窯工業敷地内にある廃棄予定の陶器製品や古道具の形見分け(ごじぶんで拾ったり掘り出したりしたものを、A4サイズのトートに詰め放題で持ち帰っていただこうというきてれつなフェスです。もうお別れだけど、タイル好きな方たちに、東窯工業の記憶を持ち帰ってもらいたい、そしてこれからも窯業を続ける方々に東窯工業の窯業道具を譲渡し、今後も活用してもらいたい、そんな気持ちで開催する初夏のフェアウェル・パーティー、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
開催日時・場所
開催:2022年5月4日(水)〜5月7日(土)
10:00-17:00 雨天決行
場所:愛知県常滑市
INAXライブミュージアムから5分 東窯工業
主催:杉江製陶所 [見本室タイル] 緊急救出プロジェクト実行委員会
開催方式
新型コロナウィルス感染防止のため
【予約制】申し込みフォーム
・事務棟
10時〜11時50分:レクチャー無し 見学・撮影できます
12時〜17時:1時間入れ替え制、加藤郁美レクチャー後、見学・撮影。
【A5版8頁のブックレット配布/杉江製陶所の戦前カタログを全頁掲載】
・工場敷地内
構内を見学・撮影・発掘してください。
【A4サイズのトート配布/敷地内に落ちている陶製品のかけらなど詰め放題】
参加費
・大人 3,000円(リピーターは2,000円)
・大学生・研修生・中高校生 1,000円
・小学生以下 無料
現地受付で、現金でお払い下さい。おつりのないようお願いいたします。
ブックレットと発掘トート付き
ご参加にあたっての注意事項
1. ご質問等は月兎社にメールをお願いいたします
2. 不織布マスクを装着お願いします
3. 撮影は、写真・動画・ドローン撮影可です。
4. SNS等に掲載する際は、他の参加者が画像に含まれないよう、ご注意ください
5.「タイル事務棟」は1時間15人以下の入場です。小さな建物ですので、譲り合って見学・撮影をお願いいたします
6. 工場内のトイレは使用できません。INAXライブミュージアム前の
「常滑トイレパーク」をご使用ください
7. 構内の木造建築物は落下物等の危険があるため、立ち入り禁止区域にはけして立ち入らないでください。
8. 工場構内は、足元が悪く、粉塵・紅殻粉等、衣服・靴等に付着すると取れません。安全で、汚れてもよい靴や服装・軍手でご参加ください。
10. 参加者の全員に保険をかけますので、正確な氏名でご登録ください。
【アクセス】
